poniのブログ

あなたに役立つ全てを。

食料品のおすすめ!サンペレグリノ、熊本もっこすラーメン、ナッツ!

お久しぶりです!

今回は食料品のおすすめを一気に紹介します!
ペットボトル飲料やインスタント系、お菓子はAmazonで買うのが絶対おすすめです。

お店でペットボトル飲料を買うと、持って帰るのが大変だし、あんまり安くなかったりしますよね?
ドンキ等で買うと安いですけど、私はドンキで食料品大量買いはしたくありません!

新入社員の頃、ドンキでの買いもの手伝えと先輩から言われ、わざわざ車を出しましたが、心底イラッとしました!心のなかは殺意しかありませんでしたね笑

そういった嫌な記憶もあり、ドンキで食料品買うのは嫌です!!

ほんと、みなさんAmazonがおすすめですよ!
先輩特権で後輩をパシリにするような人が、このブログを見てたら今すぐ悔い改めて頭丸めてください。

あと宅配業者様、本当にいつもありがとうございます。神様です。

さて、おすすめを紹介します!

1.サンペレグリノ

イタリア産のスパークリングウォーターです!
要はただの炭酸水です。
しかし、デザインが格好良いですよね!
よくPVやドラマの高級そうなディナー食べてる場面で使われてます。

硬水ですので、初めて飲む方は少し気になるかもしれません。ちょっと喉越しが重い感じがします。

あと、硬水はダイエットにも良いと言われてますよね!

ちなみに今日時点では、500mlで1本60円弱ですのでサンペレグリノとしては、底値じゃないかと思います。

2.熊本もっこすラーメン

熊本もっこすラーメン 123g×10個

熊本もっこすラーメン 123g×10個

よく九州物産展でこういったインスタントラーメンを買うのですが、大抵ガッカリな味です。
この五木食品のものは個人的に大好きです!

写真の具は自分で乗せたものですので、この商品を買ってもついてきません笑

しかし、これだけで食べても美味しいですよ!
今日時点で1食126円ですね。

3.神戸ナッツ工房 オールスターナッツ

最後に紹介するものは、本当に個人的な趣味です!
好きな人には分かってもらえると思いますが、ナッツって高いですよね

これだと、1キロも入ってます笑
種類はカシューナッツ、くるみ、アーモンド、ピーカンナッツ、マカダミアナッツです。
まさにオールスターナッツですね笑
それぞれほぼ同じ割合で入ってます。

ちなみに食塩、オイル不使用ですので、健康にも良いですよ!
素朴な甘みがあって美味しいですよ。

私は塩分がほしくなると食塩をまぶしてしまうので、あまり意味ないですが

ちなみに、1キロで2850円です。
気になる方だけどうぞ笑

以上、poniでしたー

吸水性抜群!速乾タオル スワンズ(SWANS)ドライタオル

今日はジムにプールに温泉におすすめの速乾タオルを紹介します。

普通のタオルに比べてコンパクトに収納できますし、旅行者にもおすすめです。

私の勤めている会社には教育センターがあり、月に何度か宿泊しています。
そこには大浴場もあって良いのですが、タオルの貸出しがないため毎回持参する必要があります。

少しでも荷物を減らして、仕事上での2〜3泊の宿泊ならバッグ一つで行くのが信条なので、タオル系は毎回これ一つで宿泊してます!

それでは早速メリットとデメリットを紹介します。

メリット:
1.抜群の吸水性!
これ一つあれば、バスタオルが無くても大丈夫です。髪の毛の水も良く吸ってくれますよ。
商品の説明にドライヤー時間が短縮できると書いてありますが、確かに少しドライヤー時間減ったかな?という感じはあります。

2.そこそこの速乾性
驚くほどの速乾性!という事はありません!
確かに使用後によく絞るだけで、かなりの水分は落ちますし、寝る前に風通しの良いところに干しておくと数時間で乾きます。
しかし、数十分で乾燥する!と言うほどの効果はありませんので、過度な期待はいけません。

3.かさばらない
コンパクトなので持ち運びに便利です。
広げたサイズは40×80センチです。コンパクトにすると大きなバナナくらいのサイズになります笑

4.耐久性が高い
かれこれ半年ほど仕事用に使用しており、バッグに無理やり詰め込まれたり、なかなか過酷な使われ方をしていると思いますが、ほつれたりはしてません。

デメリット:
1.拭き心地はあまり良くない
お風呂上がりにフワフワのバスタオルで体を拭くと、すごく気持ち良いですよね!
このタオルはそういった気持ちよさはあまりありません。
体を拭くというよりは、むしろ上から被せて水気を吸い取るというような使い方です。
マイクロファイバー使用のポリエステル85%、ナイロン15%なので、触り心地はまさしく化学繊維感があります。

2.値段が少し高い
Amazonにて1,620円です。(2016年7月7日時点)
同じくらいの今治タオルが4つセットで1,800円ですので、それに比べたら少し高いです。

いかがだったでしょうか?
私は、仕事の宿泊の際は必ず持っていきますし、温泉などに行く際にも持っていってます。

気になったら使ってみてください!

以上、poniでした。

いつでも清潔&洗濯の必要なし!半永久的に使える珪藻土バスマット

poniです!

 

今日は何を紹介しようかなーとお風呂に入りながら考えてました。

そして、お風呂から出て体を拭いている時に、ふと視線を下げると、

目に入ってきたものがありました。

珪藻土バスマットです!

こんなに良いものが足元に転がっているなんて、灯台下暗しとはよく言ったものですね。

 

というわけで、珪藻土バスマットのメリット・デメリットを紹介していきます。

1.珪藻土ってなに?

wikipediaには次の記載があります。

珪藻土(けいそうど、diatomite、diatomaceous earth)は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物堆積岩)である。

簡単に言うと、800万~1000万年前の植物性プランクトンの一種である珪藻が堆積し化石化したものです。

2.特徴は?

最大の特徴は水分を素早く吸収し、その後、自然に乾燥することです。

また、1項で紹介した通り自然素材であることも特徴と言えます。

 

珪藻土バスマットは、石と木材の中間のような材質で表面がさらさらしてます。

全く伝わってこないかと思いますが、それ以外形容するのが難しい少し不思議な質感です笑

 

3.メリット

(1)素早く水分を吸収し、すぐに乾く!

普通バスマットを使用すると、すぐ濡れた状態になってしまいますよね。

なので後の人がバスマットを使う時って少し気持ち悪いですよね。

しかし、珪藻土バスマットの場合は5分程度あれば元のさらさら状態に戻るので、

全く不快感がありません!

 

どんなに濡れた足でも珪藻土バスマットの上を2~3歩歩くだけで、水分が吸収されて足元がさらさら状態になります。

 

また、表面がすぐに乾くことからカビの心配もほとんどなく清潔に使用することができます。

(2)洗濯や面倒な手入れなし!

普通のバスマットの場合は、毎日洗濯して交換したいですよね?

しかし、バスマットは大きくてかさばるし洗濯が面倒です。

特に梅雨の時期などは最悪です。

しかし、珪藻土バスマットの場合はすぐ自然に乾燥するため洗濯の必要がありません。

 

長年使用すると吸水性が落ちてくるそうですが、天日干しすれば元の吸水性に戻ります。

更に長年使用し天日干しの効果も弱くなって来たら、表面を少しサンドペーパー(紙やすり)で削ってあげると、また新しい面が現れるため元の吸水性に戻るそうです。

私は、1年近く使用していますがまだ吸水性が落ちた実感はありません。

 

4.デメリット 

(1)落とすと割れてしまう

普通のバスマットと違い、石のような質感ですので不注意により割れてしまいます。

しかし、普段は手入れも不要なことから、持ち上げて移動させる場面はあまりないかと思いますが、掃除機をかけるために移動させるときや、何か重いものを珪藻土バスマットの上に落としてしまった場合は割れてしまう危険があるため注意してください。

 

(2)表面が少し冷たく感じる

大理石などを想像してください。冬場に素足で乗るとスーっと寒さを感じますよね。

珪藻土バスマットも似たような質感ですので、少し冷たく感じます。

しかし、夏場はほんの少しヒンヤリ感じられて気持ちいいため、メリットとも言えます笑

 

(3)値段が少し高い

amazon等で検索してみると訳あり品から日本製のもので2,000円弱~,6,000円弱です。(2016年7月7日時点)

少し高いですが、毎日使うものですし、洗濯の手間が省けることを考えると決して高すぎるとは思えません。

 

余談ですが、珪藻土で検索すると発がん性を心配するキーワードが合わせて出てきます。

中にはアスベストと同列で語っているおかしな書き込みもありますが、全く心配いりません。

珪藻土は建築素材としても使用されており、その中で上記のような話が広がったのだと思いますが、この商品は珪藻土バスマットです。

塗り壁材として使用されているものと、そもそも量が違いますし、そんな危険な素材なら建築材として使用しませんから!

 

病は気からというように、悪いほうへ悪いほうへ考えていると、本当に体に変調を感じるようになってしまうかもしれませんよ!

 

是非、珪藻土バスマットを試してください。

きっと、手放せなくなると思いますよ。

 

以上、poniでした。

 

 

 

目の疲れを感じている方へ!ブルーライトカットメガネ!おすすめは??

おつかれさまです。

poniです。

 

今日はponiが買って良かったものを紹介します。

ずばりブルーライトカットメガネです!

今更かよっ!という感じがしてすごく紹介しずらいのですが、個人的にはここ数年間で買ったものの中で一番満足しています。

 

私は仕事の関係で毎日10時間以上はパソコン画面を眺めています。

しかもデュアルモニターなので、目の疲れも2倍に感じられます笑

少しでも目の負担を軽くするためにモニターの明るさを調整して一番暗い設定にしてみたり、こまめに目薬をさしたりしましたが、夕方には文字が2重に見えるほど疲れ切っていました。

 

よく「VDT作業時は1時間毎に10~15分休憩し軽い運動をすること」が推奨されていますが、そんなに頻繁に休憩してたら周りの人に白い目で見られます笑

というか、最悪クビです。良くてもボーナスの査定下がること間違いなしです。

なので、毎日我慢して作業を続けて退社する頃には目が疲れ切っていました。

普通なら涙が流れる場面ですが、でませんでした。

ドライアイになってしまった私の眼球は砂漠のように乾ききっていました。

 

そんな私を見かねたのか、先輩がブルーライトカットメガネをお勧めしてくれたため試しに買ってみたところ、感動しました。

確実に目の疲れが軽減されたのです。ようやく乾燥してしまった私の目から涙が出てきました。

 

それ以来、私は何となく目が疲れてそうな人には挨拶代わりにブルーライトカットメガネを紹介するメガネ業界の回し者となったのです。

 

さて、つまらない話は以上にしてブルーライトカットの紹介にうつります。

 

1.そもそもブルーライトカットメガネとは

まず、大切な前提をお話しします。

前ふり部分でブルーライトカットメガネの効果を紹介しましたが、

ブルーライトの健康等への影響については、明確には解明されておらず不明です。この点について説明します。

ブルーライトとは紫外線と波長が近い380nm~500nmの光で、可視光線の中では最もエネルギーが高い波長です。

ブルーライトカットメガネは、この波長を一部カットします。

上記は事実ですが、ブルーライトは自然界に溢れているただの青い光の波長です。

ディスプレイから発せられている量より、青空の方が多くのブルーライトを含みます。

従って、「ブルーライトをカットすること」と「眼精疲労に効果がある」ことを、結び付けることはやや短絡的だと言えます。

 

しかし、個人的には眼精疲労に効果があると感じました。

私の周りで使用している人たちの評判も上々です。

 

jinsではブルーライトに関する研究を続けているようです。

少し古いニュースですが、下記ニュースを紹介します。

2014.04.03 JINS慶應義塾大学医学部が、ブルーライトによる眼の網膜視細胞の障害について共同研究を実施

http://www.jins.com/jp/news/2014/04/jins43.html

2.ブルーライトカットメガネの値段は?
jinsの場合、度なしだと25%、38%、60%カットで¥3,900~¥5,900です。
これを度付きレンズにすると+¥4,000となります。
ちなみに、カット率が高いほどレンズが薄茶色っぽく見えます!
25%だと普通のクリアレンズと同じような見た目ですが、60%のものはサングラスのような色合いです。
職場では少し抵抗がありますが、家で使う分には最適です。
私は1番低いカット率のメガネを所有していますが、それでも眼精疲労に効果があると感じています。
 
実際の見た目に関しては、必ず店頭で確認することをおすすめします!
 
ちなみに、同じ価格帯でzoffにも取り扱いがあります。
 
3.おすすめはどこ?
最近は色々なお店でお取り扱いがありますが、個人的にはjinsをおすすめします。
お値段も他と比較しても高くないですし、ブルーライトカット率の基準を示しているからです。
そもそもこの「~%カット」は何を基準にしているか考えたことがありますか?
ひょっとしたら、より高いカット率に見せるための独自の基準による測定方法の可能性だってありますよね。

つまり、他と同程度のカット率なのに安い商品は必ずウラがあるということです。

その点では、jinsではEN規格を採用していると表記されています。

下記に引用します。

ブルーライトカット率の基準となる規格が、より「眼や身体の健康への影響」が考慮されたものに変更されることとなりました。
JINSでは他社に先んじて、この従来より厳しい新規格EN基準を自社基準として採用しました。
ブルーライトカット率表示は下がりますが、従来品より効果が下がったわけではございませんので、ご安心してお使いください。

http://www.jins.com/jp/jins-screen/

 このように表記されていると安心して選ぶことができます。

 

一方、zoffではカット率についてどの規格を採用しているのかわかりませんでした。

よって、個人的にはjinsの方が誠実な姿勢が感じられます。

 

さて、値段やカット率の表記よりも商品の信頼性の方が大切であるとわかっていただけたと思いますが、神奈川県が実施した「ブルーライトカット眼鏡の透過率テスト」の結果について最後に紹介します。

お時間があるときに見てみてください。いかに安いものが適当な表記かわかっていただけると思います。

そういった粗悪品のせいでブルーライトカットメガネの効果が感じられず、批判派になってしまった人もいるかと思うと少し残念に思います。

同じような性能を謳っているのに安いものには必ずウラがあるということですね。

 以下、神奈川県が実施した透過率テストに関する記事のURL

ブルーライトカット眼鏡の透過率テスト

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f370222/p806542.html

 

今更感のあるブルーライトカットメガネですが、まだ使ったことのない人は是非使ってみてください!

以上、poniでした。

驚異の保温力!しかも結露しない! サーモス真空断熱タンブラー

こんにちはponiです。

7月に入ってから本当に暑いですね!
突然、暑くなった時こそ熱中症に注意して下さいね!
室内にいても熱中症になる危険がありますから、こまめな水分補給が大切です。

そこで、poniブログ最初におすすめする商品は、サーモス 真空断熱タンブラーに決めました!

Amazon等でおすすめされる率No.1と言ってもいい程、定番中の定番の商品ですから既にご存知の方もいると思いますが、まだ使ったことのない人は、是非使ってみて下さい!
初めて使った時は感動します!

それでは、具体的に長所を紹介していきますね!

長所その1:驚異の保温力!
公式サイトによれば、室温20度&4度の冷水に氷を入れた場合で6時間経っても溶け切らない驚異の保温力だそうで、真空断熱効果のおかげで手に持っていても冷たくありません。
ちなみに、暖かい飲み物の場合は、手に持っていても熱くありません。

しかし、注意して頂きたいことがあります。
手に持った時に熱くないからと油断していると、飲もうとして口に入れた瞬間、あまりの熱さに火傷する事があります!

一般的なマグカップだと、手に持った瞬間に熱さが分かるので注意しながら飲むのですが、真空断熱タンブラーの場合は熱さが手に伝わらないため油断しがちになります笑

充分注意して下さい!


長所その2:結露しない!
個人的には、これが一番嬉しいポイントです!
ノートを使いながら勉強していて、コップの結露に気付かず紙を濡らしてしまったという経験は誰でも一度はあると思います。

しかし、この真空断熱タンブラーなら全く結露しないため、ノートの近くに置いてても問題ありません!

試しに簡易的に実験してみました。

左側が真空断熱タンブラー
右側がプラスチック製のコップです。

両方に同程度のお水と氷をいれました。


当然まだどちらも結露していません。

〜30分程、放置〜


どうでしょうか?プラスチック製コップの氷は溶けてしまってますね。
しかも、結露が発生しています。
これがノートで勉強してる最中なら、もうそろそろ結露に苛立つ頃ですね!

〜3時間程、放置〜

タンブラーの氷も溶けてしまいましたね。
溶けるのが早いよ!って思うかもしれませんが、上記の公式サイト情報より、元々の水温も高かったですし、家庭の冷凍庫で作った氷だったので氷自体の質もあまり良くなかったからだと思います。
それに氷が溶けてしまっても、その後数時間は冷たいままキープしてくれますよ!


さて、コップをどけてみると、、、
結露がすごい!水たまりみたいになってます。
私は電気書籍より紙派の人間なので、こんなに結露してたら落ち着いて本も読めません笑


さて、真空断熱タンブラーの魅力は伝わったでしょうか?
もしまだ使ったことのない人がいたら是非使ってみて下さい。

私が使っているのは420mlタイプですが、写真だと少し大きめに見えるかもしれません。
しかし、保温力と結露しないという性質を考えるとこの位の大きさの方が良いと思います。
ちなみに、食器洗浄機の使用もOKです!

ところで、、、
インターネット上で真空断熱タンブラーを調べてみると、山善製も評判が良いそうです。
何でも、保温力などの性能はサーモス製と大差なく値段は3割ほど安いそうです。
ちなみに山善製なら1,000円でおつりがくるお値段です。
私は真空断熱タンブラーはすぐに使い捨てるものでもないと思っていますし、長く愛用するつもりですのでお値段に関してはあまり気にしていませんでした。
もし気になる方がいたらこちらもチェックしてみて下さい。


いかがだったでしょうか?
参考にして頂けたなら幸いです^^

以上、poniでした。

poniのブログについて

はじめましてponiです。


突然ですが、情報化社会ですね。

例えば、Yahooで「poni」と検索したら、

11,600,000件もヒットしました。


しかし、この中には私が検索したかった「poni」はいません。


当たり前です、「poni」とは、私が一緒に暮らしているウサギの名前なのです。

私がネット上で、「私が飼っているウサギの名前はponiである!」と公言したことは一度もありませんので、ヒットするはずがないのです。

(ちなみに、これがponiさんです)

f:id:jumponi:20160703105658j:plain


poniの例は少し極端でしたが、世の中情報が溢れすぎていて本当に知りたいことに中々辿り着けないことがありますよね。

また、商品や食べ物のレビューにしても、実際の体験から真剣に評価してるのか、サクラなのか分からなかったり、、、


このブログでは、これは絶対に役に立つ!と思える情報を厳選して発信していきます。

その内容は、購入して良かったものや書評・考え方など多岐に渡ると思います。

内容によっては、趣味嗜好に合わないものもあるかと思いますが、ほんの少しでも興味をもって頂ければ幸いです。


poniより。